Shirashiru

知らない!困った!を知るお助け記事ブログです。

当ブログではプロモーション広告を利用しています

「治ると直る」どっちの漢字の「なおる」を使う?

「治る」と「直る」はどちらも同じように聞こえ、似た状況で使われることが多いため、使い分けが難しいと感じる人も少なくありません。

ですが、「何が」なおるのかをしっかりと把握することで、その区別は思いのほか簡単になります。

この記事では、「治る」と「直る」の意味の違いと、それぞれの適切な使い方を簡単に解説します。

 

 

 

「治る」の定義と用法

「治る」とは、病気や傷が癒えること、または健康な状態へと回復することを意味します。

この用語は、「治癒」や「治療」といった類語と関連が深く、それらの言葉を思い出すと理解がしやすいでしょう。

さらに、不揃いな歯列を整えるなど、身体の状態を改善する際にも「治る」という言葉が使われます。

「治る」は生物に対して用いられる言葉であるため、物には通常使われません。


例文:

・50代で急にぎっくり腰になった場合、完治するまでに5日程度治るのに時間がかかることがあります。

・年を取ってからでも、歯並びは治るものです。

 

 

 

「直る」の説明と活用法

「直る」という言葉は、「状態が改善されること」「別の形態に変わること」「誤りが修正されること」といった意味を持ちます。

簡単に言えば、病気や怪我以外の状況であれば、「直る」を用いるのが適当です。

また、この用語は人間や他の生き物に限らず、物に対しても使用されます。


例文:

・昔のテレビは、不調の時にたたくとしばしば直るものだった。

・子供が泣いている時、チョコレートを与えるとすぐに気分が直るものだ。

 

 


「治る」と「直る」の使い分け

「治る」は、人間や他の生き物が病気や怪我から回復することを指します。

無生物に対しては「治る」を使用することは一般的ではありません。

一方、「直る」は良い方向への状態変化や間違いの修正を表す言葉で、無生物や人間に対して広く使用されます。


例えば、「機械が直る」は適切な表現です。

「性格が直る」という表現も、性格は病気や怪我ではないため、こちらも「直る」が適当です。

心の問題が原因で性格に変化がある場合でも、治療すべきは心の問題であり、性格自体ではないため、「直る」が適切とされます。

 

 


まとめ

・「治る」は、生き物が病気や怪我から回復することを指し、無生物には適用されません。

・「直る」は、状態が改善されること、形が変わること、あるいは誤りが修正されることを意味し、病気や怪我以外の場合に広く用いられます。


将来的には、ペットの役割をロボットが担う時代が来るかもしれません。

そのような未来には、「治る」という言葉も無生物に対して使われるようになる可能性があるかも!?