Shirashiru

知らない!困った!を知るお助け記事ブログです。

当ブログではプロモーション広告を利用しています

敬語の使い方 - 「ご」と「お」の正しい使い分け方(例文付き)

「先日お問い合わせいただいた件ですが、その後いかがお考えでしょうか?」

「お時間がございましたら、再度ご連絡いただければ幸いです。」

もしこれらの文章に違和感がなければ、この記事で正しい敬語の使い方を学ぶことができます。

この記事では、敬語でよく見られる間違いと、正しい「ご」と「お」の使い分け方を実際の例文を用いて詳しく解説しています。

 

 


正しい「ご」の使い方

ビジネスシーンで必要とされる「報告・連絡・相談(ほう・れん・そう)」では、上司や取引先、顧客への敬意を示すために「ご報告」「ご連絡」「ご相談」という表現を使います。

以下は日常でよく使われる敬語の例です。


適切な例:

・「ご注文を承りますか?」
・「詳細をご説明いたします」
・「ご意見を伺いたいです」

これらは相手を敬う「尊敬語」として、また自分の行動を控えめに表す「謙譲語」として使われます。


しかし、誤った使い方も少なくありません。


不適切な例:

・「商品の詳細なご説明をありがとうございます。こちらからも何点かご質問させていただきます」

・「ご依頼する次回の講義の日程についてご連絡いたします。」

 

「質問」や「依頼」は相手に反応を求める行為で、これに「ご」を付けると上から目線になりかねません。

一方、「説明」や「返信」は相手に何かを提供する行為で、こちらに「ご」を付けるのが適切です。

 

ポイント:

・相手が行うことには「ご」をつけ、自分が行うことには基本的に「ご」をつけません。

 

・ただし、自分の行為でも謙虚さを示す必要がある場合は「ご」を使用します。

 

 


「お」の適切な使用法

「お」は尊敬語として目上の方に使うことが多いです。

 

良い例:

・「お名前はどのような由来がありますか?」
・「お会いできて光栄です」
・「こちらの地域には長くお住まいですか?」

 

これらの表現は、相手を尊重するだけでなく、思いやりが感じられる優しい響きがします。

また、「お料理」や「お化粧」のように、日常的な言葉に「お」を付けることで、言葉がより丁寧に聞こえるようになります。

ただし、「お」を無条件に使えば良いわけではなく、不適切な使い方もあります。


悪い例:

カタカナ語
「コーヒー」→「おコーヒー」
「ビール」→「おビール」

※「おニュー」は時代遅れの表現なので使用を避けるべきです。(笑)


■建物や乗り物(自動車以外)
「警察署」→「お警察署」
「電車」→「お電車」「おタクシー」

※「お車」は相手の物として尊重する場合に使います。


■役職や団体名
「会長」→「お会長」
「協会」→「お協会」

 

これらの使い方は、言葉が不自然に聞こえるため、注意が必要です。

 

 


「ご」と「お」の適切な使い方

本章では、「ご」と「お」の使い分けについて触れています。

これらの接頭辞は、動詞や名詞の区別ではなく、言葉の最初の文字が漢語(音読み)の場合に「ご」を、和語(訓読み)の場合には「お」を使用するのが一般的です。


具体的な例:

■「ご」の使用例

連絡 → 「ご連絡」
報告 → 「ご報告」
相談 → 「ご相談」


■「お」の使用例

名刺 → 「お名刺」
電話 → 「お電話」
天気 → 「お天気」


このように、漢語には「ご」を、和語には「お」を付けることが一般的です。

 

 


敬語の基本:「ご」と「お」の使い方のまとめ

・「ご」は相手に敬意を表す「尊敬語」や自己の行為を低く見せる「謙譲語」に使われます。

 

・相手が行う行為や自分が謙虚になるべき状況で「ご」を用いるのが一般的です。

 

・漢語(音読み)には「ご」を、和語(訓読み)には「お」を付けるというのが、これらの語の使い分けの基本ルールです。

 

「ご」と「お」の使い分けは初めは難しいかもしれませんが、実際には日常生活で広く使われています。

これらの言葉は非常に身近な敬語であり、使い方に迷ったときは、話してみることで自然と正しい使い方が身につくでしょう。

このように柔軟に使える敬語は、親しみやすさと丁寧さを同時に伝えるため、積極的に取り入れると良いでしょう。